ランチパスポートを利用して、三ツ矢堂製麺へ ランチに行きました!

ランチパスポート 三ツ矢堂製麺でのメニューは、つけめん!(810円)
こちらが、540円でいただけます

三ツ矢堂製麺 へ、以前訪れた際の様子や詳しいメニューなどは、こちらをご覧ください!
三ツ矢堂製麺
メニューの一部は、こちら。

■ 全盛り マル得つけめん 1,020円
■ つけめん(通常 / ゆずなし) 810円
■ たっぷり野菜つけめん 920円
■ 四川担々つけめん 970円
■ お子様つけめん 500円
■ 手仕込み 大餃子 470円
をはじめ、つけめんは これ以外にも種類があります!
その他にも、らーめん や ご飯 もあります。
そちらのメニューは、前回の記事 をご覧ください

季節限定!?新メニュー!?
特製黒マー油 味噌つけめん(920円) もあります!

入口には、スタウトポークカレー など、カレーメニューがあります
こちらは、14時から販売となるようなので、通常のランチタイムではいただけませんね

つけめんの注文の仕方です!
1. つけめんの種類を選びます
2. 麺の量を選びます
小盛り・並・中盛り・大盛り まで無料で選べます!
特盛りは、+110円です。
3. 麺の温度を選びます
熱もり・ぬめり落とし・冷やもり・氷締め
色々あると、迷ってしまいますね
今回は、寒い日だったので、温かい麺でお願いしました。
また、量は食べ過ぎないように・・・ 並にしました

つけめん
つゆの中に、チャーシュー ・ なると など、色々な具が細く刻まれて入っています。
つゆに、麺をつけていただきます
濃厚なつゆに、ほんのり ゆず風味が とっても美味しいです
テーブルの上には、つゆを割るためのスープポットがあるので、最後は薄めてスープをいただきます。
(そばつゆ みたいな感じですね
)

特製黒マー油 味噌つけめん
野菜トッピングです!
マー油の効いた味噌の味が、とても濃厚で美味しい
これは、クセになる味ですね!
野菜を麺と一緒に食べると、より味わえます
とても美味しくいただきました
最後、レジで ランチパスポートの冊子を提示して、判を押してもらいます!
1店舗につき、3回行けるので、まだ あと2回は行けますね
540円でいただけると思うと、やっぱり とってもお得
ランチパスポートを利用できる期間は、つけめんで!
利用期間が終わったら、違うメニューを楽しみたいと思います

ランチパスポート 三ツ矢堂製麺でのメニューは、つけめん!(810円)
こちらが、540円でいただけます


三ツ矢堂製麺 へ、以前訪れた際の様子や詳しいメニューなどは、こちらをご覧ください!
三ツ矢堂製麺
メニューの一部は、こちら。

■ 全盛り マル得つけめん 1,020円
■ つけめん(通常 / ゆずなし) 810円
■ たっぷり野菜つけめん 920円
■ 四川担々つけめん 970円
■ お子様つけめん 500円
■ 手仕込み 大餃子 470円
をはじめ、つけめんは これ以外にも種類があります!
その他にも、らーめん や ご飯 もあります。
そちらのメニューは、前回の記事 をご覧ください


季節限定!?新メニュー!?
特製黒マー油 味噌つけめん(920円) もあります!

入口には、スタウトポークカレー など、カレーメニューがあります

こちらは、14時から販売となるようなので、通常のランチタイムではいただけませんね


つけめんの注文の仕方です!
1. つけめんの種類を選びます
2. 麺の量を選びます
小盛り・並・中盛り・大盛り まで無料で選べます!
特盛りは、+110円です。
3. 麺の温度を選びます
熱もり・ぬめり落とし・冷やもり・氷締め
色々あると、迷ってしまいますね

今回は、寒い日だったので、温かい麺でお願いしました。
また、量は食べ過ぎないように・・・ 並にしました


つけめん

つゆの中に、チャーシュー ・ なると など、色々な具が細く刻まれて入っています。
つゆに、麺をつけていただきます

濃厚なつゆに、ほんのり ゆず風味が とっても美味しいです

テーブルの上には、つゆを割るためのスープポットがあるので、最後は薄めてスープをいただきます。
(そばつゆ みたいな感じですね


特製黒マー油 味噌つけめん

野菜トッピングです!
マー油の効いた味噌の味が、とても濃厚で美味しい

これは、クセになる味ですね!
野菜を麺と一緒に食べると、より味わえます

とても美味しくいただきました

最後、レジで ランチパスポートの冊子を提示して、判を押してもらいます!
1店舗につき、3回行けるので、まだ あと2回は行けますね

540円でいただけると思うと、やっぱり とってもお得

ランチパスポートを利用できる期間は、つけめんで!
利用期間が終わったら、違うメニューを楽しみたいと思います

コメント
コメント一覧 (3)
ランチパスポート、前からとても気になっていたんですが、やっと湘南地区のが発売されたんですよね~♪
ただ近所の本屋さんにはありませんでした(涙)
うちは車移動が基本なのて駐車場がネックなのと、土日使えないことがあるそうで。
中を見てみたかったんですけどね~(残念)
大船のお店、結構ありますか?
コメントありがとうございます!
ランチパスポートは、大船のお店は少ないです
大船のお店のみ紹介する記事も書きましたので、見てみてください♪
ランチパスポート 湘南・鎌倉Vol.1
http://ofuna.blog.jp/archives/1019033464.html
大船のお店は、駅周辺なので、駐車場はないお店ですね。
近くのコインパーキング利用するってことになると思います!
本は、私は大船西友にあるくまざわ書店で買いました。
大船の本屋さんなら、置いてあると思います。
たまに、コンビニでも見かけますよ!
有効期限もあるので、購入するなら、お早目がいいと思います☆
とても魅力的なんですけどね~…
迷います!^^;
素敵な情報ありがとうございました♪