大船にあったタピオカ店は、3店とも全て閉店いたしました。
++++++++++++
2020年4月、ヴィレッジカフェのお向かいにある製茶所が閉店していました。
御茶(OWNTEA) は、まだ営業していますよ(^^)
++++++++++++
大船にも、ついにタピオカブームがやってきました!

++++++++++++
2020年4月、ヴィレッジカフェのお向かいにある製茶所が閉店していました。
御茶(OWNTEA) は、まだ営業していますよ(^^)
++++++++++++
大船にも、ついにタピオカブームがやってきました!
7月に大船の商店街に、2つのタピオカ専門店がオープンしましたよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
+++++++++++++++++++++++++++
☆8月29日追記☆
+++++++++++++++++++++++++++
☆8月29日追記☆
まずは、商店街のお菓子のまちおかのお向かいにできた、御茶(OWNTEA)。
メイン通りなので、目立ちますね!
テイクアウト専門のようで、店内に飲めるスペースはありませんでした。
タピオカって、実は初めて飲んだのですが、メニューがあるのですね(^^;;
おススメで、メニューの一番上にある、黒糖琥珀タピオカミルクティー(紅茶)を頼みました。
Mサイズ450円、Lサイズ550円。
甘さと氷の量も調節できますが、よく分からないので、普通で。。
この日は、オープンセールということで、無料でLサイズにアップしてくれました。
結構なボリュームです!!
初めてのタピオカは、甘っっ( ̄∇ ̄)という印象でした。
ミルクティーですもんね。
あと、黒糖って書いてあった通り、黒糖の甘みがすごくしました。
ほほぅ。これがタピオカかー、とぷにぷにしたものもいただきました。
さて、全部を飲み終える前に2軒目へ…
続いてのお店は、商店街の八百屋さんの角を曲がり、ヴィレッジカフェのお向かいにあります。
製茶所、というお店です。
こちらのお店の方が、少しだけ先にオープンしたようです。
メニューは、こちら。
タピオカミルクティーの他にも、チーズティーがあるようです。
注文カウンターには、サイズの見本とおススメメニュー。

製茶所は、御茶と比較すると少し広めで、店内にイスがありました。
店内で飲めるのは嬉しいですね。
こちらでも、御茶と同じくタピオカミルクティーの紅茶を注文。
530円なのですが、オープン記念で30円引きで、500円でした。
店外で、2つのタピオカを飲み比べ。
中学生の息子と一緒に行ったのですが、製茶所のタピオカは、甘くない!ということで、お口に合わなかったようです。。
御茶派のようです。
私は、御茶のタピオカは甘すぎて…
製茶所のタピオカの方が、落ち着いたお茶の味がして好みでした。
これは、大人と子供の味覚の差でしょうか。。
好みの差ですね。
大船に2軒できましたが、味のタイプが違うので、飲み比べてみて、好みのお店を見つけるといいと思いました!
横浜のタピオカ専門店は、いつ見ても行列ですが、大船は入りやすいです。
タピオカまだ飲んだことない方は、お試しに行ってみるのも良さそうですよ(*´◒`*)
コメント